異業種交流で学ぶリクルートマネジメントスクールの
階層別研修

  1. 階層別研修とは
  2. 階層別研修の選び方
  3. 階層別研修マップ
  4. リクルートマネジメントスクールの特長
  5. お役立ちコラム

リクルートマネジメントスクールの

階層別研修とは

階層別研修とは、各階層に昇格・昇進した際の役割意識の転換を醸成し、必要な知識・スキルを学ぶ研修です。教育体系や研修体系と呼ばれる企業研修・社員研修の制度においては、全社共通の研修として位置づけられています。 階層は新人層から部長・事業部長層まで、等級や職位で設定されることが多く、それぞれの階層に期待される役割や行動、スキルに応じた研修内容を設定します。
昨今はテレワークの導入が進むなか、階層別研修もオンラインで実施されることが増えてきました。また、より自律的に影響力を発してほしいという背景から、異業種や他社と交流しながら学ぶ階層別研修が注目されています。

リクルートマネジメントスクールの

階層別研修の選び方

各階層に期待される役割転換のタイミングで実施する

階層別研修は、組織力を強化するうえで重要な位置づけとなる育成施策です。各階層に期待される役割や行動、職務遂行スキルを明確にし、昇進や昇格をしたタイミングで実施することで職場での役割発揮を支援することができます。

新任管理職など、組織の中心的な役割を担う重要度の高い階層は優先的に実施することもポイントの一つです。

目的に照らした受講方法を選択する

社内で求められる役割レベルにとどまらず、社外のステークホルダーにも影響力を発揮してほしいという声は年々高まっています。企業の組織文化を浸透させたい場合などは、階層別研修を社内で集合実施する、より社外への影響力を磨いてほしい場合などは他社との研鑽で学ぶ異業種交流型を選択する、とそれぞれの目的にあった形式を選択するとよいでしょう。

また昨今は、テレワークの導入も増えてきました。オンライン研修を活用して、在宅勤務でも役割転換のタイミングで研修受講できる環境を準備することが重要です。

フォロー施策も決めておく

役割の転換時(主に昇進や昇格のタイミング)で実施することが多い階層別研修ですが職場での実践支援やフォローアップ研修といった、フォロー施策をあらかじめ決めておくとよいでしょう。

研修で学んだことを職場で実践するとき、知識やスキル不足によって、それぞれを取り巻く個別の問題に対処できず、実践が進まないということがあります。研修後は個別の課題解決を支援するためのフォロー(能力開発)が重要です。

リクルートマネジメントスクール

階層別研修マップ

約240コースのなかから、階層別研修でご利用の多い研修をラインアップしています。

部長〜経営層クラス

  • シニアマネージャー研修<マネジメント革新>

    自身のマネジメントの慣性を打破する(プログラム名 MINE-SM)

    本研修は、先行き不透明で変化が激しい時代に、自らの判断の拠り所を明らかにしながら目的・ビジョンをもって行動するシニアマネージャーを育成します

    受講費用:200,000円/名(税抜)

管理職クラス

  • 管理職基礎研修

    マネジメントの基本を学ぶ (プログラム名 M-BL)

    マネジメントの基本知識から最新のテーマまで、ケースワークと動画を通じて実践的に学び、対処の質を高めるマネジメント研修です。

    受講費用:150,000円/名(税抜)

  • 部下の成長につながる「1on1」の進め方研修

    やる気を引き出し、行動からの学習を促す対話の方法

    「1on1」(部下・メンバーとの1対1の定期ミーティング)を行う意味や、具体的な進め方など、 部下・メンバーの成長や成果につながる「1on1」について、必要な知識やスキルを実践的に学びます。

    受講費用:50,000円/名(税抜)

昇進・昇格前

  • 中堅リーダー向けアセスメント(評価)・育成研修

    次代を担う中堅リーダーに求められる課題解決能力の評価と育成(プログラム名 R&C-Z)

    次世代リーダーの早期発掘・育成に最適なアセスメント研修です。受講者の能力特徴を明らかにし、リーダーとして必要な力を育成します。 職場やチームの成果を上げるために必要となる「課題展開能力」や「課題遂行能力」を評価・確認できます。

    受講費用:150,000円/名(税抜)

リーダー・ 次期管理職クラス

  • 中堅リーダー研修

    職場のリーダーとして、視界と役割を拡げる(プログラム名 WINE)

    本研修では、職場の中堅リーダーとしての意識を高め、自身の役割に留まらず、組織全体を見渡す視野を広げて主体的に行動できる指針を学びます

    受講費用:100,000円/名(税抜)

中堅クラス

  • 中堅社員研修
    (S-BT)

    自律的に周囲に働きかけ成果を出す

    中堅社員の意識と行動を変える実践的な研修です。 プロフェッショナルとして活躍するビジネスパーソンに必要な基本知識(Professionals‘ Basics)を学び、職場での具体的な実践・定着を目指します。

    受講費用:100,000円/名(税抜)

  • 中堅リーダー向け
    スキル開発研修(LYO)

    自ら機会をつくってポータブルスキルを磨く

    職場を牽引する中核社員として求められるリーダーシップ行動をスキル化した指標を使い、自身の現状を把握します。さらに、自律的なスキルの磨き方について学習し、職場での実践につなげます。

    受講費用:100,000円/名(税抜)

  • 360度サーベイを活用した中堅社員研修

    周囲からの期待を知り、意識・行動変革を促す(プログラム名 SDP)

    本研修では、360度サーベイを活用して他者からの視点を知り、中堅社員に求められるメンバーシップ(役割行動)を主体的に発揮していくための行動指針をつかみます。

    受講費用:150,000円/名(税抜)

若手クラス

  • 問題解決思考強化

    問題特定⇒原因探索⇒対策立案の3ステップで学ぶ問題解決スキル研修

    問題を特定し、原因を究明し、対策を立案する「問題解決」の基本手順を習得する、WEB学習(事前学習)+1日研修(オンライン開催)の「ハイブリッド型」研修です。 ケース演習等をもとに、効率よく問題解決を図るための実践スキルを磨きます。

    受講費用:50,000円/名(税抜)

  • ビジネスコミュニケーション研修

    相手の納得と信頼を得るための対話力を鍛える(ビジネスコミュニケーションのノウハウ・ドゥハウ)

    本研修では、ビジネスにおける「聴く力」「訊く力」「伝える力」の3つのスキルを活用し、相手や状況に応じた効果的な「対話力」を身につけます

    受講費用:60,000円/名(税抜)

入社半年後

  • 若手向けセルフリーダーシップ研修

    仕事でよりよい状況をつくるメソッド~(X-SHIP)

    どのような環境であっても、自分起点で動くことで、よりよい状況(自己の成長、周囲との信頼関係、仕事の成果・やりがい)を自らつくっていくセルフリーダーシップの考えと実践方法を学びます。

    受講費用:65,000円/名(税抜)

  • 新入社員8つの基本行動 フォローアップ研修

    新入社員研修「8つの基本行動」のフォローアップ研修です。『ビジネスマナー』『仕事の進め方』を振り返り、自分自身の成長と課題を実感するとともに、周りから信頼されて仕事を任せてもらえるビジネスパーソンへの成長につなげます。

    受講費用:20,000円/名(税抜)

入社時

  • 新入社員基礎研修

    明日から実践!相手の期待を考える
    (プログラム名 8つの基本行動)

    「相手の期待を考える」ことの意味を理解したうえで、社会人の基本となる、ビジネスマナー・仕事の進め方といった『8つの基本行動』を反復演習を通じて体得します。

    受講費用:50,000円/名(税抜)

リクルートマネジメントスクールの特長

1名から受講できる「リクルートマネジメントスクール」は、他社受講者との「異業種交流」で学ぶ階層別研修としてご利用いただけます。
新入社員研修から管理職研修まで多彩なラインアップから、各階層の期待役割にあった研修をお選びいただけます。

  1. 気づきを促す
    オンライン研修

    テレワーク環境でも研修に参加できるオンライン研修コースも新人から管理職層まで揃っています。リクルートマネジメントスクールのオンライン研修は、オンラインならではのグループワーク等を取り入れ、異業種交流ができる学びの場を実現しています。
    オンライン研修の特集はこちら →

  2. 実践を促すアンケート

    受講翌日に「受講後アンケート」、受講1カ月後に「実践後アンケート」を受講者にWEB上で配信します(一部コースを除く)。受講者の学習の定着と実践を図るだけでなく、人事ご担当者の方も専用のWEBシステムで回答結果を確認することができ、研修後の職場でのフォローアップに生かすことができます。

  3. フォローアップ研修としても
    活用できる多彩な
    コースラインアップ

    職場実践に必要なビジネススキル研修やサーベイを使った振り返り研修もご用意しています。個々人の課題や課題にあわせて、能力開発したいテーマやレベルを選び、ご受講いただけます。
    ビジネススキル研修のラインアップはこちら

階層別研修に関する

お役立ちコラム

  1. 「教育体系」「研修体系」
    とは?

    「教育体系」とは、ごく簡単に言えば、自社で実施する教育の位置づけを示した見取り図です。また、企業の組織力や従業員の能力を高めるために必要な教育の全体像を示したものです。

    おすすめ情報を見る
  2. 管理職に求められるスキルと
    心構えとは?

    管理職は基本の業務を押さえることと併せて、テレワークやオンライン会議、Z世代の新人・若手の育成など、時代に合わせたマネジメントも知っておく必要があります。

    おすすめ情報を見る
  3. 新入社員研修は
    早期戦力化のカギ

    新入社員研修で重要なのは「学生から社会人への切り替え」。必ず押さえておきたいポイントとは?

    おすすめ情報を見る
  4. 「教育体系と研修の効果測定について知りたいです」

    本連載では、人事のなかでも、人事企画・人材開発のみなさまのお役に立ちそうなテーマを回ごとに取りあげ、ストーリー仕立てで紹介していきます。

    おすすめ情報を見る

まずはここから!

管理者登録

研修のお申込みができるほか、無料WEBセミナーや研修設計サポートツールをご用意しています。
下記ボタンよりご登録ください。

最新情報、コースに関するセミナー
各種お問い合わせはこちらから